時間ではなく“いまの身体の状態”で判断し、段階に合った対策・治療・セルフケアをご提案します。
4ステージ理論は和からだみなおし処が独自に作った指標です。
他の鍼灸院・整体院や医療機関で「ステージ2です」とお伝えしても通じません。
当院の施術方針とセルフケア指導を患者さんにわかりやすく整理するために生まれました。
Jリーグのトレーナー経験と、開業後の臨床での実感から。
医学やリハビリでは「急性→亜急性→慢性」といった時間軸の分類が一般的です。しかし現場では、 発症から時間が経っていても“急性期のように動けない”方が一定数いらっしゃいました。 つまり、時間だけでは現状を捉えきれない。そこで、“いまの症状や動作の状態”で段階を分ける指標として4ステージ理論を整理しました。
このあと、それぞれのステージでどんな状態か/何をすべきかを具体的に解説します。
「自分はいまどのステージかな?」と照らし合わせながらお読みください。
周囲から見ても「明らかに辛い」。動くことが困難。
根本療法 1:対処療法 9(まずは痛みの鎮静を優先)
仕事や家事はできるが、慢性的な不調が続く。周囲からは気づかれにくい。
根本療法 5:対処療法 5
生活は問題ないが、強度の高い動作やスポーツで症状が出やすい。
根本療法 8:対処療法 2(再発防止・バランス改善が中心)
無理をしても耐えられる余裕があり、再発リスクが低い理想のコンディション。全員ここを目指しましょう!
疑問をクリアにして、より安全・最短でステージ4を目指しましょう。
日常生活が困難で、入院や医療機関での治療が必要な段階。
この段階は鍼灸・整体の範囲外です。まずは医療機関での治療を最優先に。
和からだみなおし処で扱うのはステージ1〜4です。
© 和からだみなおし処 — 本ページの「4ステージ理論」は当院の独自指標です。
▲ ページ上部へ戻る
〒294-0045
千葉県館山市北条316-13(りぼんさんの奥)
TEL:0470-28-5139
診察時間
月・火・木・金
午前 9:00 〜 12:00 (最終受付)
午後 16:00 〜 19:00 (最終受付)
水・土
午前 9:00 〜 12:00 (最終受付)
定休日
日曜
一家全員でお世話になっているライフセービングクラブ。
長女、次女はユース所属
長男はジュニア所属
私もクラブ員(ジュニア・ユース担当)として活動しています。
海を楽しく好きになってもらい、後に海辺を守るライフセーバーとして活躍する子を増やしたい!
お仲間募集してます(^▽^)/
各種SNS更新しています♪
今一番力を入れているInstagram(不定期更新)
毎週土曜に一週間の振り返りを行っているFacebook
毎朝5分健康情報などを話しているラジオ形式のスタンドエフエム
その他ショート動画のtiktokや、X(旧Twitter)も更新しています。
用途に合わせてご覧下さい(^▽^)/