慢性的な肩こりにお悩みの方へ
このようなお悩みはありませんか?
「毎週もみほぐしに通っているのに、肩こりが治らない」
「その時は楽になるけど、すぐに元に戻ってしまう」
「もう何年も肩こりと付き合っている」
「根本的に肩こりを改善したい」
もしこのような状況でしたら、それには理由があります。
実は、慢性的な肩こりは「もみほぐし」では根本的な改善が難しいのです。
当院院長の矢上です。元Jリーグトレーナーの経験から、なぜもみほぐしでは肩こりが改善しないのか、そして本当に肩こりを改善する方法について詳しくお話しします。
なぜもみほぐしでは肩こりが改善しないのか?
肩こりが起こるメカニズム
肩こりは次のような流れで慢性化していきます:
- 不良姿勢(デスクワーク、スマホ使用など)
- 特定筋群の弱化(深層筋の機能低下)
- 代償的な筋緊張(表層筋の過剰な働き)
- 血流の悪化
- 症状の慢性化
もみほぐしがアプローチするのは3番目だけ
もみほぐしは主に3番目の「代償的な筋緊張」を緩和することが目的です。
しかし、1〜2番目の根本原因には対応していません。
そのため:
- その場では楽になる(癒し効果)
- しかし根本原因は残ったまま
- 時間が経つと元に戻る
- 結果的に改善しない
もみほぐしと改善施術の根本的な違い
もみほぐし・リラクゼーションの目的
本来の価値
- 時間内に最大限の癒しを提供
- リラックスと心地よさがメイン
- ストレス解消と一時的な疲労回復
- 「改善」ではなく「癒し」が専門
施術の特徴
- お客様の好みを優先
- 「強めに」「弱めに」の要望に対応
- 心地よさと満足感を重視
改善を目的とした施術の特徴
アプローチ方法
- 症状の原因分析が前提
- 改善の評価と測定を継続実施
- 生活指導や予防への取り組み
- 根本的な変化を目指す
施術の特徴
- 施術者が原因を分析し最適な方法を決定
- 改善に必要な施術を優先
- 時には「気持ちよくない」が改善に必要な施術も実施
具体例での違い
「癒し」の場合
- お客様:「肩が辛いので、肩を中心にお願いします」
- 施術者:「承知いたしました」
- 結果:その場は楽になるが、根本改善せず
「改善」の場合
- 患者様:「肩が辛いんです」
- 施術者:「原因を調べると、実は腰部に問題があります。今日は腰部を中心に施術します」
- 結果:根本的な改善が期待できる
根本的な肩こり改善アプローチ
1. 詳細な原因分析
当院では以下の評価を行います:
姿勢分析
- 立位・座位での姿勢チェック
- 日常生活での姿勢の癖を把握
可動域測定
- 頸部・肩甲骨・胸椎の動きを確認
- 制限部位の特定
筋力評価
- 深層筋・表層筋のバランスチェック
- 弱化している筋肉の特定
生活習慣の聞き取り
- 仕事環境、日常動作の詳細確認
2. 段階的な改善プログラム
第1段階:急性症状の軽減
- 過度な筋緊張の緩和
- 血流の改善
第2段階:機能の回復
- 可動域の改善
- 筋力バランスの調整
第3段階:再発防止
- 生活習慣の改善指導
- 予防的なセルフケア指導
3. 国家資格による専門的な施術
あん摩・指圧によるアプローチ
- 深層筋への的確なアプローチ
- 経絡・ツボを活用した全身調整
- 血行促進効果
鍼施術によるアプローチ
- より深部への直接的なアプローチ
- 筋緊張の効果的な緩和
- 神経系への働きかけ
運動療法・生活指導
- 正しい姿勢の指導
- 効果的なセルフケア方法
- 予防のための生活習慣改善
Jリーグトレーナー経験を活かした専門的視点
プロアスリートの肩こり対応
Jリーグ時代、選手たちの肩こりや首の問題に対応する際も、必ず根本原因を分析していました。
プロレベルのアプローチ
- 競技動作との関連を分析
- パフォーマンス向上も考慮
- 再発防止を最重視
一般の方への応用
この経験を皆様にも応用し:
- 日常生活動作の改善
- 仕事環境に応じた対策
- 個人の体質に合わせたアプローチ
を行っています。
肩こり改善を求める方へのメッセージ
目的に応じた適切な選択を
リラクゼーション・もみほぐしの価値
- 気持ちよくなりたい時
- 癒されたい時、リフレッシュしたい時
- 一時的な心地よさを求める時
改善を目的とした施術の役割
- 症状を根本的に改善したい時
- 長年の悩みを解決したい時
- 再発防止まで考えたい時
どちらも価値のあるサービスです。
重要なのは「期待と現実のギャップをなくすこと」です。
このような方におすすめ
- 慢性的な肩こりを根本から改善したい
- もみほぐしでは改善しなかった
- 再発防止まで考えたい
- 専門的なアプローチを受けたい
- 国家資格者による施術を希望
当院の肩こり改善への取り組み
専門的な肩こり治療
当院では、皆様の肩こり改善のために:
詳細な原因分析と評価
- 一人ひとりの状態を詳しく分析
- 根本原因の特定
多角的なアプローチ
- あん摩・指圧・鍼施術の組み合わせ
- 個別の改善計画作成
継続的なサポート
- 生活指導とセルフケア指導
- 定期的な評価と改善
元Jリーグトレーナーの経験
- プロレベルの知識と技術
- 機能改善重視のアプローチ
まとめ
館山市で慢性的な肩こりの改善を本気で求めるなら、根本原因にアプローチする施術を選択することが重要です。
もみほぐしには癒しという大切な価値がありますが、慢性的な肩こりの根本改善には限界があります。
当院では、元Jリーグトレーナーの経験と国家資格による専門知識を活かし、館山市の皆様の肩こり改善をサポートしています。
何を求めるかを決められるのは皆様ご自身です。目的に応じた適切な選択をしていただければと思います。
※個人差があり、改善を保証するものではありません。
〒294-0045 千葉県館山市北条316-13
TEL: 0470-28-5139
営業時間: 9時〜12時半、16時〜19時半(定休日:日曜日)
駐車場完備・予約優先制
参考文献
¹ 厚生労働省「あん摩マツサージ指圧師、はり師、きゆう師等に関する法律」
URL: https://laws.e-gov.go.jp/law/322AC0000000217
² 厚生労働省「Job Tag – あんまマッサージ指圧師」
URL: https://shigoto.mhlw.go.jp/User/Occupation/Detail/172
³ 日本あん摩マッサージ指圧師会「安全・安心・良質のあん摩マッサージ指圧で健康増進」
URL: http://nichimakai.or.jp/
コメント