和からだみなおし処の施術方針

和からだみなおし処の施術方針

和からだみなおし処の施術イメージ

根本改善への確かな道筋をご提案します

「なんとなく不調だけど、病院に行くほどじゃない」

「痛みの原因がわからない」

——そんな悩みを抱える方は少なくありません。

『和 からだみなおし処』では、症状だけでなく"その人らしさ"に目を向け、
一人ひとりに合った丁寧な施術を大切にしています。

私たちが日々の施術で大切にしている
考え方や方針についてご紹介します。

対処療法と根本療法を両輪に

対処療法と根本療法を両輪にした施術のイメージ

症状に対しての治療 (=対処療法・局所療法)

痛みや不調といった、「今つらい症状」を和らげるための治療です。
例えば、腰痛に対して鍼を打ったり、肩こりに対して筋肉を緩めるといったように、局所的にアプローチします。

症状の原因に対しての治療 (=根本療法・全体療法)

「なぜその症状が出ているのか?」という根本原因にアプローチする治療です。
姿勢のクセや内臓の働き、自律神経の乱れなど、体全体を見ながら調整していきます。

和からだみなおし処では、両方の治療をバランスよく取り入れます

私たちは、この2つの治療を「車の両輪」のように考えています。
どちらか片方だけでは不十分。両方がうまく機能してこそ、真の改善につながるのです。

治療の比率イメージ

【症状が強い時】 7:3
対処療法
根本療法
【少し落ち着いてきた時】 5:5
対処療法
根本療法
【再発予防や体質改善に移行する時期】 3:7
対処療法
根本療法

このように、状態に応じて治療のバランスを調整していくことが大切です。

1つではない痛みの原因

1つではない痛みの原因を表すイメージ

不調の原因は、「体内」と「体外」にある

痛みなどの症状には、主に2つの原因があります。一つだけに注目するのではなく、両方をバランスよく見ていくことが大切です。

【体内原因】 (=根本的な問題)

身体の内側にある機能低下や姿勢の崩れが土台となる原因に。

  • 筋肉や関節の機能低下
  • 自律神経や内臓の不調
  • 姿勢の悪化(猫背・O脚・ストレートネック など)

【体外原因】 (=発生のきっかけ)

毎日の生活習慣や環境の影響で、不調が引き起こされることも。

  • 日常動作や仕事内容(同じ姿勢・体の使い方のクセ)
  • 睡眠・食事・入浴などの生活習慣
  • 運動不足や運動のしすぎ
  • 嗜好品(酒・タバコ・カフェイン・甘いもの)
  • 天候・気圧・気温の変化

統合的に見ることがカギ!

「これが原因!」と一つに決めつけるのではなく、身体の中と外、両面から見直すことが根本改善への第一歩です。

3 根本改善とはどのような状態?

根本改善の状態を表すイメージ

単なる症状の除去を超えた真の健康状態

根本改善とは、単に痛みが取れた状態ではありません。以下の段階を経て達成される理想的な状態です。

1

症状の軽減・消失

まずは現在お困りの症状を和らげ、日常生活に支障のない状態にします。

2

身体機能の正常化

筋肉、関節、内臓、神経などの機能を本来あるべき状態に回復させます。

3

姿勢・動作パターンの改善

無意識に正しい姿勢や動作ができるよう、身体の使い方を再学習します。

4

生活習慣の最適化

睡眠、食事、運動などの生活習慣を身体がしっかりと回復できる環境に整えます。

5

運動習慣の確立

自分の身体の状態に合った運動習慣を身に付けられていることが重要です。

この全ての段階が整って初めて、「根本改善」と言える状態となり、再発しにくい健康な身体が手に入ります。

負担と回復の綱引き

負担と回復の綱引きを表すイメージ

身体の状態を決める重要なバランス

私たちの身体は、常に「負担」と「回復」の綱引きをしています。この2つのバランスによって、身体の状態が決まります。

身体への負担

ストレス・疲労・悪い姿勢

運動不足・睡眠不足

栄養の偏り・環境要因

身体の回復力

十分な睡眠・栄養補給

適度な運動・リラックス

治療・セルフケア

⚖️

負担 > 回復力の場合

症状が悪化し、慢性化しやすくなります。身体の機能低下が進行し、回復に時間がかかります。

負担 < 回復力の場合

身体は徐々に改善し、健康な状態を維持できます。症状の再発も起こりにくくなります。

治療の目的は、この綱引きで「回復力」が勝てるよう身体の状態を整えることです。

身体の状態は4つの段階に分けられる

身体の状態は4つの段階に分けられる

現在地を知ることで最適な治療方針が見えてきます

負担と回復のバランスによって、身体の状態は以下の4つの段階に分けることができます。現在どの段階にいるかを正しく把握することで、最適な治療方針を決定できます。

1

急性症状期

強い痛みや急性症状がある状態。日常生活に大きな支障をきたしている時期。まずは症状の軽減を最優先とします。

2

回復期

症状は残っているが徐々に改善している状態。対処療法と根本療法をバランスよく組み合わせて治療を進めます。

3

安定期

症状はほぼ消失しているが、まだ身体の機能や生活習慣に問題が残る状態。根本療法を中心とした治療を行います。

4

予防・維持期

症状もなく身体機能も良好な状態。再発防止と更なる健康増進のためのメンテナンスを継続します。

各段階に応じた治療アプローチ

急性症状期

対処療法 80%

回復期

バランス重視

安定期

根本療法 70%

予防・維持期

メンテナンス

お一人おひとりの現在の段階を正確に見極め、その時期に最も効果的な治療を提供いたします。

あなたの本来の健康を取り戻すために

「根本から改善したい」

「健康な身体を維持していきたい」

そんなあなたの想いに寄り添いながら、
症状と原因、両方に向き合う治療
持続可能な健康づくりをサポートいたします。

さらに詳しく知りたい方へ

料金/メニュー

治療費用と各種メニューをご確認いただけます

詳細を見る →

適応症状

対応可能な症状について詳しくご案内

詳細を見る →

初診の流れ

初回来院時の詳しい流れをご説明

詳細を見る →

施術の特徴

当院独自の施術アプローチをご紹介

詳細を見る →