夏バテの原因と対策について
主な症状について
朝から体が重く、だるさが続く
食事が美味しく感じられない
下痢、便秘、胃もたれ
めまい、ふらつき
重い頭痛が続く
37度前後の熱、手足がパンパンに
なりやすい人の特徴
急激な温度変化により、体温調節を司る自律神経が疲弊してしまいます。
体内の水分とミネラル(ナトリウム、カリウムなど)が失われます。
深い眠りが得られず、疲労回復ができません。
タンパク質やビタミンが不足します。
日常生活で実践できる方法
夏バテの根本原因である自律神経の乱れに対して、鍼灸治療は非常に効果的です。
首や肩、背中の筋肉の緊張をほぐすことで、血液循環を改善し、体温調節機能を正常化します。
患者様一人ひとりの症状や生活環境に合わせて、具体的なアドバイスをいたします。
夏バテは一度の施術では完全に改善されません。当院では、患者様の回復状況を見ながら、適切な頻度での施術プランをご提案し、根本的な体質改善を目指します。
夏バテは「よくある夏の不調」として軽視されがちですが、実は自律神経の乱れという深刻な問題が根底にあります。一時的な対症療法だけでなく、体の内側から整えることが、本当の意味での夏バテ解消につながります。
お一人おひとりの体質や症状に合わせた施術を行っております。
そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
皆様の健康と笑顔のために、スタッフ一同お待ちしております。
東洋医学による根本的アプローチ
〒294-0045
千葉県館山市北条316-13(りぼんさんの奥)
TEL:0470-28-5139
診察時間
月・火・木・金
午前 9:00 〜 12:00 (最終受付)
午後 16:00 〜 19:00 (最終受付)
水・土
午前 9:00 〜 12:00 (最終受付)
定休日
日曜
一家全員でお世話になっているライフセービングクラブ。
長女、次女はユース所属
長男はジュニア所属
私もクラブ員(ジュニア・ユース担当)として活動しています。
海を楽しく好きになってもらい、後に海辺を守るライフセーバーとして活躍する子を増やしたい!
お仲間募集してます(^▽^)/
各種SNS更新しています♪
今一番力を入れているInstagram(不定期更新)
毎週土曜に一週間の振り返りを行っているFacebook
毎朝5分健康情報などを話しているラジオ形式のスタンドエフエム
その他ショート動画のtiktokや、X(旧Twitter)も更新しています。
用途に合わせてご覧下さい(^▽^)/