「コレステロール」と聞くと、皆さんはどんなイメージを持たれますか?「悪玉」「ドロドロ血」「病気の原因」…そんな不安な印象が強いかもしれません。
でも実は、コレステロールは私たちの体にとって欠かせない存在。大切なのはバランスであり、少なすぎても多すぎても問題が生じます。
今回は、コレステロールの基礎知識から、高くなると体にどんな変化が起きるのか、さらに改善のためにできる工夫まで分かりやすくまとめました。
コレステロールは脂質の一種で、次のような大切な役割を持っています。
つまり「体の設計図を支える部品」のような存在。決して悪者ではありません。
コレステロールには大きく2種類あります。
この二つのバランスが崩れると問題が起こりやすくなります。
「脂質=全部悪い」と思われがちですが、実際には種類によって体への影響はまったく違います。
血管に優しい脂質。常温で液体の油に多い。
➡ オメガ3とオメガ6のバランスが大切。
LDLが増えると血管の内壁に入り込み、酸化されて「異物」と認識されます。白血球が処理しようとすると「泡沫細胞」ができ、血管の壁が厚く硬くなります。➡ 動脈硬化の始まりです。
血管が狭くなることで酸素や栄養が届きにくくなり、心臓や脳に負担がかかります。
コレステロールが固まって「プラーク」というコブを作ります。破裂すると血栓ができて血管を塞ぎ、心筋梗塞・脳梗塞の原因に。
コレステロールが高いだけでは痛みを感じません。だからこそ検診で早めに気づくことが重要です。
当院の施術は直接コレステロールを下げるわけではありません。しかし、以下のような生活習慣改善のサポートが可能です。
項目 | 基準値 |
---|---|
総コレステロール | 200mg/dL 未満 |
LDL(悪玉) | 120mg/dL 未満 |
HDL(善玉) | 40mg/dL 以上 |
中性脂肪 | 150mg/dL 未満 |
※ただし「数値だけ」で判断せず、全体のバランスを重視しましょう。
「まだ症状はないけど、健康診断で気になった」という段階が、一番の改善チャンスです。和からだみなおし処では、皆さんの体質や生活に合わせたケアを一緒に考えていきます。
コレステロール値が気になる方、生活習慣を見直したい方へ。
和からだみなおし処では、お一人お一人の体質や生活スタイルに合わせた
総合的な健康サポートをご提供しています。
📞 お電話でのご相談も承ります
📧 メールでのお問い合わせは24時間受付
🕐 完全予約制で、あなたのペースに合わせた施術をご提供
※初回カウンセリングでは、現在の生活習慣や健康状態を詳しくお聞きし、
あなたに最適な改善プランをご提案いたします。
〒294-0045
千葉県館山市北条316-13(りぼんさんの奥)
TEL:0470-28-5139
診察時間
月・火・木・金
午前 9:00 〜 12:00 (最終受付)
午後 16:00 〜 19:00 (最終受付)
水・土
午前 9:00 〜 12:00 (最終受付)
定休日
日曜
一家全員でお世話になっているライフセービングクラブ。
長女、次女はユース所属
長男はジュニア所属
私もクラブ員(ジュニア・ユース担当)として活動しています。
海を楽しく好きになってもらい、後に海辺を守るライフセーバーとして活躍する子を増やしたい!
お仲間募集してます(^▽^)/
各種SNS更新しています♪
今一番力を入れているInstagram(不定期更新)
毎週土曜に一週間の振り返りを行っているFacebook
毎朝5分健康情報などを話しているラジオ形式のスタンドエフエム
その他ショート動画のtiktokや、X(旧Twitter)も更新しています。
用途に合わせてご覧下さい(^▽^)/