コレステロールって何?と悩むハリーちゃん
コレステロールって本当に悪者? | 和からだみなおし処

コレステロールって本当に悪者?
体に必要な理由と高くなったときの変化

「コレステロール」と聞くと、皆さんはどんなイメージを持たれますか?「悪玉」「ドロドロ血」「病気の原因」…そんな不安な印象が強いかもしれません。

でも実は、コレステロールは私たちの体にとって欠かせない存在。大切なのはバランスであり、少なすぎても多すぎても問題が生じます。

今回は、コレステロールの基礎知識から、高くなると体にどんな変化が起きるのか、さらに改善のためにできる工夫まで分かりやすくまとめました。

コレステロールとは?

コレステロールは脂質の一種で、次のような大切な役割を持っています。

  • 細胞膜をつくる材料になる
  • ホルモン(性ホルモン・副腎皮質ホルモンなど)の材料になる
  • 脂肪の消化を助ける胆汁酸の材料になる

つまり「体の設計図を支える部品」のような存在。決して悪者ではありません。

コレステロールには大きく2種類あります。

  • LDLコレステロール(悪玉) … 血管へ運ぶ役割。ただし多すぎると血管にたまりやすい。
  • HDLコレステロール(善玉) … 余分なコレステロールを回収して肝臓に戻す役割。

この二つのバランスが崩れると問題が起こりやすくなります。

脂質の種類と働き

「脂質=全部悪い」と思われがちですが、実際には種類によって体への影響はまったく違います。

1. 飽和脂肪酸(SFA)

  • 常温で固まりやすい脂肪。肉の脂身・バター・チーズなどに多い。
  • 悪玉コレステロールを増やす作用があり、とりすぎは動脈硬化につながる。

2. 不飽和脂肪酸(UFA)

血管に優しい脂質。常温で液体の油に多い。

一価不飽和脂肪酸(MUFA)

  • オリーブオイル、アボカド、アーモンドなどに豊富。
  • 悪玉を下げ、善玉は保つ。地中海食が健康的とされる理由の一つ。

多価不飽和脂肪酸(PUFA)

  • オメガ3系:青魚(EPA・DHA)、えごま油、亜麻仁油 血液をサラサラにし炎症を抑える。
  • オメガ6系:大豆油・コーン油 必要だが、とりすぎると炎症を悪化させやすい。

オメガ3とオメガ6のバランスが大切。

3. トランス脂肪酸

  • マーガリン・ショートニング・スナック菓子などに含まれる人工脂肪。
  • 悪玉を増やし、善玉を減らす。 「できるだけ避けたい脂質」。

コレステロールが高いと起こる変化(メカニズム)

血管の壁に沈着

LDLが増えると血管の内壁に入り込み、酸化されて「異物」と認識されます。白血球が処理しようとすると「泡沫細胞」ができ、血管の壁が厚く硬くなります。 動脈硬化の始まりです。

血流が悪くなる

血管が狭くなることで酸素や栄養が届きにくくなり、心臓や脳に負担がかかります。

プラークの形成と破裂

コレステロールが固まって「プラーク」というコブを作ります。破裂すると血栓ができて血管を塞ぎ、心筋梗塞・脳梗塞の原因に。

自覚症状がない

コレステロールが高いだけでは痛みを感じません。だからこそ検診で早めに気づくことが重要です。

コレステロールが高くなる原因

  • 食生活(飽和脂肪酸やトランス脂肪酸のとりすぎ)
  • 運動不足
  • 遺伝的要因(家族性高コレステロール血症など)
  • 加齢・ホルモンの変化(女性は閉経後に増加しやすい)

改善・予防のためにできること

食事の工夫

  • 野菜・きのこ・海藻・豆類を積極的に
  • 青魚でEPA・DHAをとる
  • オリーブオイルやナッツ類を活用
  • 揚げ物や加工食品を控えめに

運動

  • ウォーキングやサイクリングなど有酸素運動を1日30分目安に

生活習慣

  • 禁煙(喫煙は善玉を減らす)
  • お酒は適量を守る
  • 睡眠やストレスケアも大切

鍼灸・整体でできること

当院の施術は直接コレステロールを下げるわけではありません。しかし、以下のような生活習慣改善のサポートが可能です。

  • 自律神経を整えて代謝を助ける
  • ストレスを軽減し、過食や生活習慣の乱れを防ぐ
  • 血流を改善して血管への負担を減らす

健康診断の数値の目安

項目 基準値
総コレステロール 200mg/dL 未満
LDL(悪玉) 120mg/dL 未満
HDL(善玉) 40mg/dL 以上
中性脂肪 150mg/dL 未満

※ただし「数値だけ」で判断せず、全体のバランスを重視しましょう。

まとめ

  • コレステロールは体に必要な栄養素。悪者ではない
  • 脂質には「体に良い油」と「控えたい油」がある
  • コレステロールが高すぎると血管が傷み、動脈硬化や心筋梗塞につながる
  • 食事・運動・生活習慣の工夫で改善できる
  • 鍼灸整体はそのための「体の土台づくり」に役立つ

「まだ症状はないけど、健康診断で気になった」という段階が、一番の改善チャンスです。和からだみなおし処では、皆さんの体質や生活に合わせたケアを一緒に考えていきます。

あなたの健康をサポートします

コレステロール値が気になる方、生活習慣を見直したい方へ。
和からだみなおし処では、お一人お一人の体質や生活スタイルに合わせた
総合的な健康サポートをご提供しています。

🌿 和からだみなおし処

📞 お電話でのご相談も承ります
📧 メールでのお問い合わせは24時間受付
🕐 完全予約制で、あなたのペースに合わせた施術をご提供

※初回カウンセリングでは、現在の生活習慣や健康状態を詳しくお聞きし、
あなたに最適な改善プランをご提案いたします。