質問にお答えします
本日は質問が来ましたのでお答えしたいと思います。
私のYouTubeメイン チャンネル内で2番目に見られている動画
【体幹リセットダイエット】金スマで話題の1日5分でモデルの筋肉が身に付ける!体幹リセットダイエット!動画を見ながら一緒にトレーニングしましょう
動画は↓↓↓
のコメント欄から質問をいただきました。
本はこちら
質問内容は、
『エクササイズ④両肘をつかんで頭の上に通す時に
肩がきついのですが、やり方をどうすればいいですか?』
という質問内容になります。
白状しますと、
この動画を撮ったときは
私もカラダが硬くて肘が掴めておりませんでした!
手首辺りを掴んでごまかしていました!
正直、苦戦しました。。。

なので今回はもう一度チャレンジしたいと思います!
動画でも見れます
同じ内容を動画でもご覧になれます。動画で見たいからは下記よりご覧ください。
テキストで読みたい方はこのまま読み進めてください!
おさらい
おさらい
体幹リセットダイエットエクササイズ4
体幹をキュッと引き締める
①ベッドに腰掛ける

②両肘を掴む

③肘を膝に置く

④背中を丸めない

⑤腕を頭の上に動かす

あら?
なんと!
できるようになっていました!
まだ硬いは硬いのですが!

良い感じです。
なぜできるようになったのか?
肩回りが柔らかくなる方法をご紹介します。
肩回りの柔軟性を高めるエクササイズ3種
1種目目 肩回し
①肩回し手を肩に当てて

②大きく回す

肘で外側に大きな円を描くように

4周くらいで逆回し

2種目目 肩上下運動
①肩を腕を下して

②肩を上に上げます

③下に下げるときは胸を張る感じで

これを繰り返します。
3種目目 肩の内外運
①前ならえ

②肩甲骨を動かして腕を縮めます

③伸ばします

これを繰り返す。
アフター
では試してみて下さい!
さっきよりも上がりやすくなってるはず!

もう少し余裕ある方は追加エクササイズ
4種目目 肘の上げ下げ
①肘を肩の高さまで上げて 肘を90度に曲げる

②肩甲骨を内側に引き寄せて肘を上下に動かします

10回行いましょう
5種目目 肩の内外旋
①肘を肩の高さに上げて肘を90度に

②肘から先を下に動かす

③ 上に繰り返す

痛くしないようにきをつけましょう。
6種目目 肩の内旋
①手を背中に肘を外に出す

②反対側の手で肘を掴む前に引っ張る

反対もおなじようにやってみましょう。
7種目目 胸のストレッチ
①手を頭の後ろで組む

②肘を後ろに引く

③斜め上を向きましょう

アフター
感覚をチェックしてみましょう。
どうでしょうか?
先ほどよりも柔らかく、きつくなくできるのではないでしょうか!?
注意事項
痛み違和感があるときは絶対に無理しないでストップしてください。
まずは2週間ほど繰り返し行ってみて下さい。
徐々にできるようになってきます。
あこがれのモデル体型に!
ぜひ続けてみて下さい!
本はこちらから購入できます↓↓
動画はこちらからもご覧になれます↓↓
コメント