体幹リセットダイエット④ 正しいやり方とコツを徹底解説

体幹リセットダイエット④

正しいやり方とコツを徹底解説 - 肩の柔軟性を高めて効果的にトレーニング

読者からのご質問にお答えします

今回は、私のYouTubeメインチャンネル内で2番目に見られている動画のコメント欄から、とても多くいただく質問にお答えしたいと思います。

🔥 話題の動画はこちら

【体幹リセットダイエット】金スマで話題の1日5分でモデルの筋肉が身に付ける!体幹リセットダイエット!動画を見ながら一緒にトレーニングしましょう

読者からのご質問

「エクササイズ④両肘をつかんで頭の上に通す時に肩がきついのですが、やり方をどうすればいいですか?」

実は、私も最初は同じ悩みを抱えていました!

この動画を撮影した当時、私自身もカラダが硬くて肘が掴めておらず、手首辺りを掴んでごまかしていました。正直、とても苦戦したのを覚えています。

体幹リセットダイエット エクササイズ④の様子

そこで今回は、改めてこのエクササイズにチャレンジし、どうすれば肩の柔軟性を高められるかを詳しく解説していきます!

動画でもご覧いただけます

📹 体幹リセットダイエット④どうやれば良いの??

同じ内容を動画でもご覧になれます。動画で見たい方は上記をご覧ください。

テキストで読みたい方はこのまま読み進めてください!

体幹リセットダイエット エクササイズ④ おさらい

体幹をキュッと引き締める基本のエクササイズをもう一度確認してみましょう。

1
ベッドに腰掛ける
ベッドに腰掛ける様子

安定した座面に腰掛けて、背筋を伸ばします。

2
両肘を掴む
両肘を掴む様子

右手で左肘、左手で右肘をしっかりと掴みます。最初は手首付近でも構いません。

3
肘を膝に置く
肘を膝に置く様子

組んだ腕を膝の上に軽く置き、準備姿勢を整えます。

4
背中を丸めない
背中をまっすぐ保つ様子

背中が丸まらないよう注意し、胸を張った状態をキープします。

5
腕を頭の上に動かす
腕を頭の上に動かす様子

組んだ腕を頭の上まで持ち上げます。これが今回のメインの動きです。

驚きの変化!

なんと、今回撮影してみると以前よりもできるようになっていました!まだ硬さは残っていますが、確実に改善しています。

改善された様子

肩回りの柔軟性を高める 効果的なエクササイズ

なぜできるようになったのか?その秘密は肩回りの柔軟性を高めるエクササイズにあります。以下の7種目を実践することで、肩の可動域が格段に改善されます。

1種目目:肩回し
肩回し準備

手順:

① 手を肩に当てる

② 肘で外側に大きな円を描くように回す

肩回し実行

4周ほど回したら逆回しも行います。

2種目目:肩上下運動
肩上下運動準備

手順:

① 腕を下して自然な姿勢をとる

② 肩を上に持ち上げる

肩を上げる様子

③ 下に下げるときは胸を張る感じで行う

胸を張って下げる様子
3種目目:肩の内外運動
前ならえの姿勢

手順:

① 前ならえの姿勢をとる

② 肩甲骨を動かして腕を縮める

腕を縮める様子

③ 元の位置まで伸ばす

腕を伸ばす様子

効果を実感してください!

ここまでの3つのエクササイズを行った後、もう一度体幹リセットダイエット④にチャレンジしてみてください。きっと先ほどよりも上がりやすくなっているはずです!

改善後の様子

さらなる改善を目指す方へ - 追加エクササイズ

基本の3つのエクササイズで効果を感じられた方は、以下の追加エクササイズにも挑戦してみてください。より柔軟性が向上し、体幹リセットダイエットの効果を最大限に引き出せます。

4種目目:肘の上げ下げ
肘を肩の高さに上げる

① 肘を肩の高さまで上げ、90度に曲げる

② 肩甲骨を内側に引き寄せながら肘を上下に動かす

肘を上下に動かす様子

回数:10回

5種目目:肩の内外旋
肘を肩の高さに上げ90度に曲げる

① 肘を肩の高さに上げ、90度に曲げる

② 肘から先を下に動かす

肘から先を下に動かす

③ 上に戻す動作を繰り返す

上に戻す様子

注意:痛くならないよう気をつけて行いましょう。

6種目目:肩の内旋ストレッチ
手を背中に回し肘を外に出す

① 手を背中に回し、肘を外に出す

② 反対側の手で肘を掴み、前に引っ張る

肘を前に引っ張る様子

反対側も同様に行いましょう。

7種目目:胸のストレッチ
手を頭の後ろで組む

① 手を頭の後ろで組む

② 肘を後ろに引く

肘を後ろに引く様子

③ 斜め上を向きながらストレッチを深める

斜め上を向く様子

効果を実感しましょう

すべてのエクササイズを終えたら、もう一度感覚をチェックしてみてください。どうでしょうか?最初よりもずっと柔らかく、きつさを感じることなくエクササイズができるのではないでしょうか!

重要な注意事項

痛みや違和感があるときは絶対に無理をせず、すぐにストップしてください。

まずは2週間ほど継続して行ってみてください。徐々にできるようになってきます。無理は禁物です!

🌟 憧れのモデル体型を目指して 🌟

体幹リセットダイエットは継続が鍵です。正しい方法で続けることで、必ず理想の体型に近づけます。

ぜひ今日から始めてみてください!

📚 さらに詳しく学びたい方はこちら

「体幹リセットダイエット 究極の部分やせ」

部分やせに特化した革新的メソッド!ウエスト・下腹・太もも・二の腕が最速1ヶ月で細くなる

総集編の記事を読む
本はこちらから購入できます

📹 動画での詳しい解説はこちら

より詳しい動きやコツを動画で確認したい方は、上記の動画をご覧ください。

まとめ

🎯 体幹リセットダイエットをもっと深く学ぼう

今回のエクササイズ④は体幹リセットダイエットの一部です。ウエスト・下腹・太もも・二の腕の部分やせに特化した全メソッドを学びたい方は、こちらの総集編をご覧ください。

基本の3つのエクササイズから始める

肩回し、肩上下運動、肩の内外運動で基本的な柔軟性を獲得しましょう。

効果を実感してから追加エクササイズへ

基本で効果を感じられたら、4〜7種目目の追加エクササイズにチャレンジしてください。

継続は力なり - 2週間は続けてみる

すぐに結果を求めず、最低2週間は継続してください。必ず変化を感じられるはずです。

無理は絶対に禁物

痛みや違和感を感じたらすぐに中止し、自分のペースで進めることが最も重要です。

セルフケア 内部リンクボタン