和 からだみなおし処 和 からだみなおし処

メニュー
電話する
LINEする
  • ホーム
  • 料金/メニュー
  • 地図
  • 初診の方へ
    • 当院の感染症対策
    • 当院の施術方針
  • 企業の方へ(福利厚生としての鍼灸治療のご案内)
  • 生活改善
  • 自宅ケア方法
  • 資料室
  • ブログ
  • お問合わせ

お知らせ

  • ホーム
  • ブログ
  • お知らせ

遍歴(へんれき)

要穴:絡穴由来:「偏」は偏より離れること。「歴」は経歴、通過の意味で、大腸経の絡穴たで、ここから、肺経に流れ…

陽谿(ようけい)

要穴:経火穴由来:「陽」は陽経の意。「谿」は山に挟まれた溝、肉の小会するところ。手首を曲げるときに現れる陥凹…

合谷(ごうこく)

要穴:原穴・四総穴由来:「合」は二つのことが合わさること。筋と筋とが合わさったくぼみのところから由来部位:第…

三間(さんかん)

要穴:兪木穴由来:「三」は第3ということで、「間」は場所の意味である。示指の第3節に位置するところから由来部…

二間(じかん)

要穴:栄水穴由来:「二」は第2ということで、「間」は場所の意味である。示指の第2節に位置することから由来。部…

商陽(しょうよう)

要穴:井金穴由来:「商」は五音のひとつで、五行では、肺経・大腸経ともに金に属し、肺経の少商が陰経なら、大腸経…

少商(しょうしょう)

要穴:井木穴由来:末端は「少」という、「商」は五音の肺に金に属す。金気の止まるところ。部位:母指橈側爪甲根部…

魚際(ぎょさい)

要穴:栄火穴由来:母指球筋を魚腹に例え、本穴はその筋縁に取ることから由来。部位:第1中手指節関節の上、橈側陥…

太淵(たいえん)

要穴:輸土穴、原穴、脈会由来:肺経の原穴で脈はここで集まるところ。「太」非常に「淵」は深い意味。部位:手関節…

経渠(けいきょ)

要穴:経金穴由来:「経」気が勢いよく流れるところにある重要な「渠」道(水路)というところから由来。部位:前腕…

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • »

和 からだみなおし処 和 からだみなおし処

〒294-0045
千葉県館山市北条316-13(りぼんさんの奥)
TEL:0470-28-5139

診察時間
月・火・木・金
午前 9:00 〜 12:00 (最終受付)
午後 16:00 〜 19:00 (最終受付)

水・土
午前 9:00 〜 12:00 (最終受付)

定休日
日曜

YouTube

現在5つのYouTubeチャンネルを運営しています
トレーニング中心(オンライン講座もYouTubeで行っています)のメインチャンネル
セルフケア中心の治療院チャンネル
その他読書チャンネルや院長の日常チャンネルなどもございます
用途に合わせてご覧下さい

YouTubeはこちらから

院長ブログ

院長の現在考えていること、調べもの、今後の展望などを記事にしています

詳しくはこちら
PAGE TOP
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

Copyright © 2014 和からだみなおし処

電話する
LINEする