和 からだみなおし処 和 からだみなおし処

メニュー
電話する
LINEする
  • ホーム
  • 料金/メニュー
  • 地図
  • 初診の方へ
    • 当院の感染症対策
    • 当院の施術方針
  • 企業の方へ(福利厚生としての鍼灸治療のご案内)
  • 生活改善
  • 自宅ケア方法
  • 資料室
  • ブログ
  • お問合わせ

お知らせ

  • ホーム
  • ブログ
  • お知らせ

列缺(れっけつ)

要穴:絡穴、四総穴由来:肺経の「列」から分れて「かける」ところに由来。部位:前腕前橈側にあり、太淵穴から尺沢…

孔最(こうさい)

要穴:郄穴由来:孔竅を宣散する最もよい経穴という意味。孔最が肺気を宣散する要穴である由来。熱病が汗が出ないの…

尺沢(しゃくたく)

要穴:合穴由来:「沢」は水の集まるところ。「沢」をつける経穴は血管に富む部位が多い。尺沢は肺の水合穴で、かつ…

侠白(きょうはく)

由来:五色で白は肺に属し、「侠」は「挟む」と同じ意味なので、両上肢が肺を挟むというところから名づけられた。部…

天府(てんぷ)

由来:「天」肺は臓腑の上蓋、「府」人体の諸気。肺の気が集まるところを天府と名付けた。部位:上腕内側部にあり、…

サンプル

要穴:由来:部位:主治:筋肉:運動神経:感覚神経:血管:別名:中国鍼灸学概要、経絡経穴概論…

雲門(うんもん)

由来:「雲」は雲霧を指す。「門」は門戸のこと。雲霧とはあたかも天空の雲霧が万物を潤い生かすように人体の気血が…

中府(ちゅうふ)

要穴:肺募穴由来:中府の中は三焦の中焦を指し、府は中焦の気が集まるところという意味。部位:鎖骨外端の下方、烏…

経穴一覧

正経十二経脈手太陰肺経中府雲門天府侠白尺沢孔最列缺経渠太淵魚際少商手陽明大腸経…

【患者さまの声】膝に水が溜まってしまった50代女性

膝に水がたまり、治療をはじめ、1年通院しました。長かったです。でも…その中で、自分のからだと…

  • «
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • »

和 からだみなおし処 和 からだみなおし処

〒294-0045
千葉県館山市北条316-13(りぼんさんの奥)
TEL:0470-28-5139

診察時間
月・火・木・金
午前 9:00 〜 12:00 (最終受付)
午後 16:00 〜 19:00 (最終受付)

水・土
午前 9:00 〜 12:00 (最終受付)

定休日
日曜

YouTube

現在5つのYouTubeチャンネルを運営しています
トレーニング中心(オンライン講座もYouTubeで行っています)のメインチャンネル
セルフケア中心の治療院チャンネル
その他読書チャンネルや院長の日常チャンネルなどもございます
用途に合わせてご覧下さい

YouTubeはこちらから

院長ブログ

院長の現在考えていること、調べもの、今後の展望などを記事にしています

詳しくはこちら
PAGE TOP
  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram

Copyright © 2014 和からだみなおし処

電話する
LINEする